先日は

 

 

 

整理収納

アドバイザーのお二人が

弊社に見学に来たことを

ブログに書いたのですが

 

 

 

今日は、急きょ

 

 

 

弊社のお客様で

 

 

 

水産加工場の

衛生管理担当のお二人が

見学に来てくださいました。

 

 

 

お二人が

興味を持っていたのが

在庫の発注方法。

 

 

 

お二人の工場では

 

 

 

在庫の発注は、

担当者が食在庫や資材庫に

移動して

 

 

 

数量を確認して、

その不足分を

事務所の方に依頼するという

仕組みになっています。

 

 

 

弊社では、

 

 

 

特に担当は決めておらず

資材を使用した人が

発注する仕組みになっています。

 

 

 

調査用トラップゴキブリ用の

在庫が残り10袋になったら

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

 

 

 

 

そばにぶら下がってる

発注カードを

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

 

 

 

 

事務の渡辺さんの机に上の

発注カード入れに置いておくと

 

 

 

渡辺さんが

発注する仕組みになってます。

 

 

 

つまり、発注のタイミングと

発注の数量を決めてるので、

 

 

 

担当を決めてなくても

誰でもできるようにしています。

 

 

 

上記の工場では

 

 

 

発注担当者が自ら

全ての在庫の不足分を数えて

発注しているので

 

 

 

発注作業で

半日かかっているそうです。

 

 

 

もちろん、

弊社のやり方が

完全ではありません。

 

 

 

もっと効率的や方法や

システマチックなやり方が

あるはずですし、

 

 

 

お金をかければ

デジタル的な

解決策もあるはずです。

 

 

 

ではでは、また!