先日の土曜日。参加してきましたよ。

酒商たかの主催、春の六蔵まつり

 

真野鶴、八海山

刈穂、秀峰

不動、二世古

 

それぞれの酒蔵の

社長や杜氏、営業担当が

一堂に集まるイベント

 

 

 

 

 

 

いつも、たかので呑んでるお酒でも

今年のデキはどうなのか?

そんな会話をしながら

 

蔵元さんに注いで頂くと

ひと味もふた味も違ってきます。

 

 

 

 

 

ちなみに

 

 

 

 

 

 

小樽たかの常連グループは

毎回、会場の後ろ

出入り口付近の席を占拠します。

 

 

 

 

 

 

 

ま。これには訳があって

 

 

 

 

 

 

会場の設営上、

お酒がずらっと並んでいるのは

会場の外のロビーなので

 

 

 

 

 

 

 

後ろの席の出入り口の方が

お酒に近い席なのです!

 

 

 

 

 

 

 

なので、

この六蔵まつりに限っては

 

 

 

 

 

一杯でも、一滴でも多く呑みたい

欲張りな私たち常連にとって

後ろの席の方が超VIP席です(笑)

 

 

 

 

 

 

そんな中で、

入念な事前準備をしてきた

ご常連さんがいました。

 

⬆︎こちらのご常連さま

 

 

 

 

 

 

いっぺんに複数のお酒を

注いでもらえるように

 

複数のグラスと

それを入れる箱を自分で用意。

 

 

 

 

 

 

 

これなら1回の巡回で

複数のグラスに注いでもらえます。

 

6蔵×6種類

36本全てを呑むには欠かせない

必須アイテムになりそうです。

 

 

 

 

 

 

ただし、ご本人曰く

これでいろんな種類を

いっぺんに呑めるけど

 

どのグラスが、どのお酒なのか

わからなくなっちゃう!とのこと。

ここは次回への改善課題ですね(笑)

 

 

 

 

 

 

何はともあれ、

遊びでも創意工夫できる人は

仕事でも創意工夫しているはず。

 

 

 

 

 

 

弊社も

排水管のつまりをとる作業

排水管洗浄のときに使う

 

 ⬆︎この機械。

クリアケースに一式で収めています。

 

 

 

 

 

 

お客様のご自宅や

お部屋に入る際には

 

床が濡れないように

 

 

 

 

 

ブルーシートを敷いて

クリアケースごと機械を持っていき

 

 

 

 

 

 

家の台所、洗面台、洗濯機、

お風呂場の排水のつまりを除去します。

 

その作業で使用する道具を

ケース単位で持っていくと

 

作業する人も楽だし、

床が濡れる率も減りますしね。

 

たかのご常連で

もうひとり、

 

 

⬆︎こちらの方も

六蔵まつりに入念な準備を

 

 

 

 

 

 

日本酒は呑めないけど

酒粕がお好きな彼の奥様

 

 

 

 

 

 

 

そんな奥様に

六蔵まつりの雰囲気を

体験してもらいたい!ってことで

 

⬆︎八海山、不動、真野鶴の酒粕を用意

 

 

 

 

 

 

さらに酒粕を食するフォークと

ビニール袋を切るカッターも準備

 

仕事も呑みも

「入念な準備」が大事ってことを

勉強させて頂きましたよ。

 

 

 

 

 

 

ではでは、また!