中小企業家同友会

しりべし小樽支部の

経営指針研究会が始まりました。

 

 

 

この研究会は、

経営者やそれに準ずる人が集まって

テキストを読み進めながら

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

 

 

 

 

経営指針

(経営理念・経営方針・数値目標・

行動計画など)を作成していく会です。

 

 

 

先月、5月の支部例会にて

経営指針委員会として

実践報告をさせて頂き、

 

 

 

 

 

 

この研究会の参加を募り

4名参加となって

本日の開催となりました。

 

 

 

 

テキストを読みこなし

経営指針作成シートへの記述や

グループ討論を繰り返し、

 

 

 

 

自社らしい経営指針を

作成していくという流れです。

 

 

 

 

ちなみに

私が経営指針委員会の

委員長なのですが

 

 

 

私が、指導するという会では

全くないです。

 

 

 

同友会とかち支部の高原 淳 氏

(ソーゴー印刷株式会社 代表取締役社長)の

ご講演で拝聴したお言葉を

お借りいたしますと

 

 

 

 

 

 

同友会 経営指針の良いところ

 

(1)研究生、委員、サポーター、事務局、

   参加者すべてが対等な関係

 

(2)「教える」・「教わる」ではなく

   「自ら学ぶ」という姿勢

 

(3)テキストを読む→課題に取り組む→

   発表する→ディスカッション・・・

   というシンプルな進め方

 

 

 

同友会の経営指針研究会とは

誰かが誰かを

指導するということではなく

 

 

 

テキストを読み込んで

メンバー同士で討論を繰り返して

 

 

自分なりの答えを

見つけるという勉強会です。

 

 

 

弊社の場合は、

社内での経営指針の発表は

事務所の整理整頓を徹底してから

実施しました。

 

 

 

 

 

 

整理整頓を通して、

事務所の清潔さを保つための

ルールに慣れてもらって

 

 

 

 

 

 

そのあと、

経営指針

(経営理念・経営方針・数値目標・行動計画)

 

 

 

つまり、

お客様により良いサービスをご提供するための

ルールを発表したわけです。

 

 

 

 

 

 

私の持論では

整理整頓すら出来ないのであれば

経営指針すら実行する訳がない!

ということです。

 

 

 

整理整頓は

ネズミや害虫が発生しにくい

環境を作るだけではなく

 

 

 

経営指針の

社内での浸透にも

大いに役に立つはずです。

 

 

 

6月からの

HACCP制度化に伴って

整理整頓や清掃の重要性が

増してきてますが

 

 

 

整理整頓徹底は

自社の経営指針の浸透にも

役に立ちますので

 

 

 

HACCP制度化を

めんどくさがらずに

 

 

 

自社の改善に役に立つという視点で

取り組んで頂ければと思います。

 

 

 

弊社でも、

HACCPの考えを取り入れた

衛生管理について

 

 

 

 

整理整頓の指導や現地でのアドバイスも

行っておりますので、

いつでもご連絡ください。

 

 

 




ではでは、また!