先日、拝読致しました。

『学校現場で今すぐできる「働き方改革」』

 

 

 

 

 

小樽出身の著者、新保元康さんは

札幌の小学校の校長先生として

 

 

さまざまな業務改善をおこなってきた

その経験が本書には多く記されています。

 

 

 

 

 

 

 

学校改善の事例を読んで

ひとつでも自社に取り入れてみようと思い

拝読させて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

学校の業務改善の目的は

少しでも無駄な時間を取り除いて

 

 

 

 

 

 

「先生、あのね。。。」と話しかけてくる

子どもと接する時間を

少しでも増やすことにあります。

 

本書の冒頭に、

 

 

 

 

 

 

働き方の

改革は国がすること

改善は現場がすること

という考えに基づき

 

 

 

 

 

 

 

 

ICTの有効な活用が

改善の鍵のひとつとなっています。

 

 

 

 

 

 

 

ICTとはネットで調べてみると

 

 

 

 

 

 

 

情報通信技術のことで

PCだけでなくスマートフォンや

スマートスピーカーなど、

 

 

 

 

 

 

 

さまざまな形状のコンピュータを使った

情報処理や通信技術の総称です。

 

 

 

 

 

 

 

似た言葉に

 

 

 

 

 

 

「IT」(情報技術)がありますが、

ICTはITにコミュニケーションの

要素を含めたもの。

 

 

 

 

 

 

 

だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

先日も弊社にて

ある食品工場の業務改善のご依頼があり

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社の西田、大嶋、倉内が

現地調査にお伺いしましたが

 

 

 

 

 

 

そこの工場は

繁忙期において

 

 

 

 

 

 

食品の包装後の

シール貼りが膨大で、

 

 

 

 

 

 

出荷までに時間が

かかっているとのことでの

改善提案のご依頼が。

 

 

 

 

 

 

こちらの工場はHACCP(ハサップ)に

基づいた食品工場ですので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HACCPの衛生基準を

逸脱しないように

業務改善のご提案をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

学校も工場も

昔からの慣習に縛られずに

沢山の改善を積み重ねていけるよう

サポートしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ではでは、また!