[H19.1月号] 謹賀新年:新春セミナー
本年も北日本消毒をよろしくお願い申し上げます。
今猛威を振るっているノロウィルス!!
今回当社にてSDエンタープライズ・コ―ポレーション代表取締役である安藤洋次様を講師にお招きし、食中毒の関係セミナーを開催いたします。 そこで今回のニュース速報にて先行申し込みを行います。 下記の申し込み用紙を記入のうえ、メーフフォームにてお申し込み下さい。
実施日
平成19年1月23日(火) 午後1時30分〜午後3時(予定)
場 所
小樽グランドホテル 4階 グランドホール
定 員
先着50名(定員になり次第締め切ります)
講 師
SDエンタープライズ・コーポレーション 代表取締役 安藤洋次
貴社名・お電話番号・ご参加氏名
(1社3名迄でお願いいたします)
を明記の上、
当ホームページのメールフォームより、お申し込みください。
お申し込みはこちらのメールフォームからお願いします。
安藤洋次氏プロフィール
SDエンタープライズ・コーポレーション代表取締役
氏名
安藤 洋次 ( あんどう ようじ )
生年月日
1949.1.4 (東京都出身)
最終学歴
日本大学農獣医医学部 1971.3卒業
資格
獣医師、衛生検査技師、輸入食品衛生管理者、サニテーション・デザイナー・プロフェッショナル 総合衛生管理製造過程 指導者、JHTCリードインストラクター、IHAリードインストラクター
略歴
1949年1月に東京で生まれ、日本大学を1971年3月に卒業し、獣医師となる。大学時代より臨床繁殖研究会において「イヌの凍結精子に係る研究」を発表する。卒業後、実験動物の世界で、ビーグル犬の人工繁殖および飼料の開発とGLPに基づく品質管理を担当し、「飼料のガンマー線滅菌について」放射線関係雑誌に掲載や講演をする。
1984〜85年に国際協力事業団の要請で、インドネシア国立食品薬品研究所の実験動物施設の運営指導をする。その間、財団法人に招かれ食品衛生および公衆衛生関係の事業に携わる。 その後、フードサービス業界の食品衛生を教育から現場指導・改善までの「中庸の徳」システムを実践し、飲食店・病院給食・事業給食および 製造関係数十社の食品衛生システムを構築し、現在、特定非営利活動法人 サニテーション・デザイナー協会 理事長に就任。
文筆および講演活動は、食糧新聞社の外食レストラン新聞に1991年から1996年「厨房のウラ側チェック」等を5年間連載する。また、飲食 店経営などの雑誌に「安藤流:料理の危害要件」や「実践食品衛生論」 を投稿。講演活動は、日本栄養士会、日本フードサービス協会、保健所、宝幸水産、ライオン、日本製薬、エコラボ、病院、私立保育園、食品安全ネットワーク、ファッベクス、その他から外食産業の実践食品衛生論、HACCP システム導入の概念導入、飲食店と健康などのテーマについて依頼される。
ボランティアとしてフード・サービスを主軸とした「NPO:サニテーション・デザイナー協会」を構築。その他、異業種の集いとして、会員 約40名とともに「みぢかな食品衛生推進研究会」を主催。また、日本フードサービス協会:衛生安全委員会委員。
出版
1996年 「厨房のウラ側チェック」 日本食糧新聞社
2001年「サニテーション・デザイナー教本」 SD協会
H17.06月
H17.07月
H17.08月
H17.09月
H17.10月
H17.11月
H17.12月
H18.01月
H18.02月
H18.03月
H18.04月
H18.05月
H18.06月
H18.07月
H18.08月
H18.09月
H18.10月
H18.12月
H19.01月
H19.04月
H19.07月
H19.10月
H19.11月
H19.12月
H20.01月
H20.02月
H20.03月
H20.04月
H20.05月
H20.06月
H20.07月
H20.08月
H20.09月
H20.10月
H20.12月
H21.02月
まめ知識
COLUMN
会社概要
OUTLINE
事業案内
workJOB
ワークフロー
workFLOW
社史
HISTORY
サービス
SERVICE
メール
Q&A
環境方針
e-policy
リンク
LINK
Copyright 2004 KITA NIHON SYOUDOKU corporation.All rights reserved